COOLEX(クーレックス)とは?

あらゆる酷暑現場に安全と快適を

従来の冷却システムでは解決できない、または冷却効率の悪い環境でも、COOLEXは熱中症対策と作業効率を実現させます。

工場や野外、火気使用の現場では従来の送風機等での冷却は効果が期待できない、または使用そのものが出来ない場合がありました。

そこで、作業者のみを確実に冷却できないだろうか?というコンセプトで開発されたのが、身体冷却システム『COOLEX(クーレッス)』です。

わずかなランニングコストで高い冷却効果を実現

COOLEX(クーレックス)は、冷水をウェア内に循環させることで、酷暑現場で働く作業員の身体だけを効率的に冷却するので、効率的かつ効果的です。

風が発生しないので、火気使用の現場や塗装現場での使用にも最適。パーソナルタイプなら持ち運びも可能で設置も簡単、AC電源があればどこでも使用可能です。

1人あたりの消費電力も、180W(COOLEX-1)という優れた省エネ性能となっています。

弊社では、実際に身体冷却システムCOOLEX(クーレックス)シリーズを現場で採用・活用し、その効果を実感。

同じような過酷な環境下で働く皆様のためにも広めるべく、正式に販売元の鎌倉製作所様と代理店契約を結びました。

COOLEXメーカーHP 
https://coolex.jp/concept

COOLEX導入の経緯

弊社では人材不足に直面する中での求人力強化、離職率抑制の課題解決の取り組みの一環として、暑熱作業の環境改善に着目しました。
しかし、屋外での作業かつガス切断という暑熱作業の環境改善は一筋縄にいかず、頭をかかえるそんな折、産業新聞に掲載されたCOOLEXの広告を紹介され”これだ!”と直感。
販売前の予告広告でありましたが、すぐにメーカーへ問い合わせ開発者との密な交流を重ねさせていただく中、全国で最初の代理店契約を締結にこぎつけました。
早速現場へ投入し、ガス切断作業はもちろんの事、フォークリフト作業や車両整備とった作業や粉じん環境でのテストを実施。弊社現場作業員の実装データ取得といった現場からの生の使用レポートを提供・共有。
その中でも、ガス切断等の火気取扱時での難燃ウェア提案は現在の必須ラインナップまで成長するなど、メーカーと一丸になり、作業環境向上実現への情熱で密に連携を継続中です。
おかげさまで弊社は、COOLEX発売開始初年度及び次年度、全国代理店中取り扱いNo,1を達成しました。
COOLEXで自社作業員の暑熱環境が劇的に改善し、社内・現場と一体で機器・仕様の改善改良に取り組んだことで、作業者の愛着も深く夏の無くてはならない相棒となっています。

この感動を、この冷感を世界へ!

COOLEXの導入実績

■COOLEX-ミニチラーとは

持ち運び可能な酷暑作業用小型タイプ。
溶接や塗装など風を嫌う現場にも最適です。

作業周囲温度:25~50℃
使用人数:1人

作業範囲:4~8m
電源 :AC100V-50/60Hz(ミニチラー本体はDC24V)
定格消費電力:180W
使用周囲空気湿度範囲:85% RH 以下
製品寸法(高さ×幅×奥行):200㎜×200㎜×275㎜
設定温度範囲:7~20℃
製品使用時重量:7.7kg
ACアダプタ:AC100V電源(漏電保護プラグ付)→DC24V

■COOLEX導入以前での熱中症対策
・厚生労働省による熱中症予防対策の一環として、WBGT値(暑さ指数)が設定。ホクサン現場でも、熱中症対策が急務となった。
・また、過去に夏の作業の過酷さから4月入社の社員が夏場に3人も退職してしまうという事例から、現場環境の改善は必須となった。
・しかし、体感温度40度という猛暑かつ火気使用の野外作業において、空調服(ファン付きの作業服)や送風機の使用が不可(防火服着用及び送風による火災予防のため)。
・そのため、ホクサンでは作業員の熱中症対策のために氷内蔵ベストを使用。しかし、着用から5分程度で氷全てが溶け、さらに10分後には水温が上昇するため冷却効果が無くなってしまう。

■COOLEX-ミニチラー導入レポート
・COOLEXシリーズでもコンパクトで持ち運び可能なサイズのため取り回しやすく、現場作業員を確実に冷却できるということでCOOLEX-ミニチラーを導入。
・しかし、元々ホースの長さが4mという仕様のため、作業時での取り回しができなかった。
・また、野外では熱せられた地面からの熱によってホースやチラーが高温化し、冷却能力が低下した。

■キャリア台車のカスタマイズについて
・作業での取り回しを考慮し、ホースの長さを倍の8mに延長。
・同時に、冷却能力の維持のためチラーの接地面を減らすべく専用のキャリア台車を用意し移動時の取り回し性能をアップ。
・また、台車を通常よりも高くすることでチラーの風通りをアップ。また、断熱材を使用し、極力地面からの熱の影響をカットした。
・さらに、台車にドラム電源を設置し、電源からの距離がある場合でも対応できるようにした。

COOLEXのカスタマイズ検証結果
・作業時の移動性能が向上。作業をしながらホースを手で手繰るだけで台車が移動できるので、作業効率は各段に上昇した。
・しかし、ホースが長くなった分だけ冷却機能が低下。チラーから放出し戻ってきた際の水温は24度と、人によっては十分な冷却効果を感じられなかった。
・また、溶接用のガスホースとCOOKEX用のホース二本を持つようになったため、作業中にホースが障害物に引っ掛かる事が増え、その度に作業を中断しなくてならなくなった。

■カスタマイズでの課題点
・真夏の屋外作業の場合、直射日光の対策も必要。傘などでチラーを保護し、機器の温度上昇を防ぐよう工夫が必要。
・チラーの電源ACアダプターが非防水のため、雨天時には保護が必要。
・ホースの取り回しについて、さらなるカスタマイズが必要

■COOLEX-Proとは

防塵・防水仕様の超酷暑環境タイプ。
IP55等級の防塵・防水対応チラーで溶接や塗装など粉塵が発生し風を嫌う現場にも最適。

作業周囲温度:25~55℃
使用人数:1~2人
作業範囲:10m
電源:AC100V-50/60Hz(チラー本体はDC24V)
定格消費電力:240W
使用周囲空気湿度範囲:85% RH 以下
製品寸法(高さ×幅×奥行):373㎜×313㎜×300㎜
設定温度範囲:5~20℃
製品使用時重量:15.6kg
ACアダプタ:AC100V電源(漏電保護プラグ付)→DC24V

■COOLEX-Proのカスタマイズ

より強力なCOOLEX-Proと特殊アーム架台、10mホースを同時に導入。
特殊架台アームで吊り角度の調整が可能となり、ホースの地面への接地面が減らせる事により冷却効果が向上。
また、10mホースと切断溶接用ガスホースを併せて吊る事によって、ホースの取り回しが楽になって作業効率が格段にアップ。
何より、COOLEX-Proのパワーによって、2又ホースしても冷却効果は衰えなかった点から考えても、炎天下での作業ではCOOLEX-Proの導入は効果的だったといえる。

COOLEXに関するお問い合わせ